ブックレット「福島 10の教訓~原発災害から人びとを守るために~」オンラインで公開中!!冊子での発送も受け付けています。⇒詳細はこちら
このプロジェクトについてのお問い合わせは以下にお願いいたします
東京:ピースボート
03-3363-7561
福島:ふくしま地球市民発伝所
024-573-1470
メールでのお問い合わせ:
fukushimabooklet@gmail.com
ブックレット『福島 10の教訓~原発災害から人びとを守るために~』は無料ですが、様々な言語に翻訳し、普及していくため、一冊500円程度のカンパをお願いしています。
ご協力いただければ幸いです
口座番号:02260-7-138601
加入者名:特定非営利活動法人ふくしま地球市民発伝所
ゆうちょ銀行 二二九店(店番229)
口座番号:(当)0138601
口座名:特定非営利活動法人ふくしま地球市民発伝所
ピースボート
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-13-1-B1
TEL 03-3363-7561
ふくしま地球市民発伝所
〒960-1107
福島県福島市上鳥渡字しのぶ台14-8
TEL 024-573-1470
福島原発事故から4年を経て、今も収束していない被害や被災者の状況について報道されることも少なくなってきています。福島イベント後、仙台で開催される国連防災世界会議に合わせて原発災害の実情と被災者の取組みを福島から発信しました。⇒詳細はこちら
原発災害と闘ってきた市民の取り組みを振り返る | 原発災害の今の問題を伝える | 原発に頼らない社会を考える | 教訓を世界に伝え、具体的行動につなげる | 世界の人と繋がって、福島と世界と日本の市民が元気になる |
3/11 (水) | 海外、国内ゲスト歓迎レセプション |
3/12 (木) | 「福島フィールドエクスチェンジ 飯館村・南相馬市(予定)」 夕食交流会(19:00-21:00) └場 所:福島文化センター2階・会議室兼展示場 └参加費:2000円(学生1000円) |
3/13 (金) | 「市民が伝える福島 世界会議」※ 詳細はこちらオープニング 福島の教訓を世界へ(9:30-12:00)└オープニングパフォーマンス └福島の取り組み 県内からの報告 └ブックレット「福島 10の教訓~原発災害から人々を守るために~」発表 パネルディスカッション 市民が作る原発に頼らない社会(13:00-17:00) └(1)市民が防ぐ原発被害(保養・測定) └(2)市民が作る「原発に頼らない社会」 徹底討論 福島から世界へ何を伝えるか(18:00-21:00) └場 所:福島文化センター2階 会議室兼展示場 └参加費:無料 ※会場では以下の団体が用意した暖かい昼食と夕食が食べられます(有料) └かあちゃんの力 └遊雲の里ファーム |
国連防災世界会議(主催:国連) | JCC2015運営イベント | |
---|---|---|
3/14 (土) | 福島・原発災害関連の パブリックフォーラム ※ 同時通訳されます 「市民参加による原子力災害の予防と対応」(9:15-12:00) ※ 詳細はこちら (主催:JIM-NET/シャローム/ピースボート) 「原子力防災と自治体の役割~その教訓と課題~」(17:30-19:30) ※ 詳細はこちら (主催:脱原発首長会議) |
市民防災世界会議テーマ別セッション※ イベントプログラムはこちら |
3/15 (日) | 「災害と避難民」(13:00-16:00)※ 詳細はこちら (主催:比較環境法国際センター) |
|
3/16 (月) | 「健康と人権:原子力事故に関する疑問」(17:00-20:00) ※ 詳細はこちら (主催:比較環境法国際センター) |
「原発に頼らない未来にむけて ~世界の脱原発活動家の声~」(9:00-11:00)※ 詳細はこちら └場所:市民の多目的交流テント「ピープルズパビリオン」 |
3/17 (火) | 「原発事故から4年 福島の学びと地域づくりへの道~地元NPOの視点から~」(9:15-11:40) ※ 詳細はこちら (主催:防災世界会議ふくしまCSO連合) |
市民防災世界会議メインイベント(13:00-16:30)※ 詳細はこちら |
メインシンポジウム 「ボランティア元年から20年〜地域と人がつくるレジリエンス〜」 |